さわんど温泉から上高地へ行く(冬季間は公共交通機関は運休です)

☆お知らせ
例年11月16日から翌年4月16日まで、県道上高地公園線は冬期間通行止めです。交通機関を使っての入山はできません。
上高地は通年マイカー規制です
上高地へはマイカーでは行けません。車でさわんど温泉までお越しで上高地へ向かう場合は、最寄りの駐車場へ停めてバスかタクシーでお出かけください。
上高地は中部山岳国立公園の特別指定地区とされ、昭和50年から段階的にマイカー規制が実施され、現在では年間を通して規制されています。
そのため、上高地へ向かう釜トンネルより奥に入るためにはバス、タクシー、徒歩、特別許可の車両に限られています。
※観光バス規制についてはこちら
上高地へ行くための流れ
☆市営駐車場営業再開のご案内
市営駐車場冬季間営業を休止しております。
自家用車(レンタカー)を駐車場に停める
さわんどには4箇所の市営駐車場と10箇所の民間駐車場があり、その全てが共通料金で利用できます。ご都合の良い場所をご利用ください。
バスかタクシーに乗り換える
上高地へのバス、タクシー発着場所となる沢渡バスターミナル・沢渡ナショナルパークゲートへは市営第3駐車場かすみ沢が最寄りです。
バスかタクシーでさわんど温泉まで帰ってくる
足湯公園で降りて一休みするのもいいかもしれません。
■駐車場について
沢渡地区駐車場の注意事項
☆沢渡(さわんど)地区各市営駐車場の今期の営業は終了しております。
なお、市営第二駐車場のみ一部分を無料開放しております。ただし、ご利用は自己責任にてお願いいたします。
※救援要請・利用中の降雪に伴う除雪要請・その他一切の要請はお受けできません。各救援事業者様宛ご依頼ください。
☆沢渡地区各駐車場の営業状況については、それぞれの問合せ先におたずねください。
- 各市営駐車場は1時間以内は無料です。
- 各市営駐車場は高額紙幣(10000円札・5000円札)は使用いただけません。お手数ですが事前にご用意くださいますようお願いいたします。
- 各市営駐車場はGOTO地域共通クーポンは紙・電子共にご使用いただけません。
- 8ナンバー登録のキャンピングカーは大きさにかからわず沢渡地区の市営駐車場はご利用いただけません。民間駐車場をご利用ください。
- キャンプ行為(テント・タープ張り・車外での休憩・車外での光源使用・車内外での炊事・調理等)は駐車場内すべての場所で禁止とさせていただきます。ご了承ください。
沢渡(さわんど)地区市営駐車場混雑状況(11月1日)←冬季間は情報更新を休止しています。
沢渡地区駐車場の駐車料金(一律)
- 市営駐車場に限らず、さわんど地区内駐車場の一般車両駐車料金は一律1日700円です。
- 当自動ゲートは深夜0時をもって1日とされますので、仮に深夜23:59に入庫された場合、2日分のご請求額となりますのでご注意ください。
- 市営駐車場は全て後払い自動ゲートです。
普通車 | 二輪車 | 中型自動車 | 大型自動車 | |
1日(日帰り) | 700円 | 350円 | 1,400円 | 2,800円 |
2日(1泊) | 1,400円 | 700円 | 2,800円 | 5,600円 |
以降1日毎 | 700円 | 350円 | 1,400円 | 2,800円 |
営業期間:4月下旬から11月下旬 |
※備考
・普通自動車とは、長さ5.0m以内、幅2.5m以内の自動車(側車付自動二輪車以外の自動二輪車を除く。)をいう。
・中型自動車とは、長さ7.7m以内、幅3.0m以内の自動車で、前項の普通自動車以外の自動車をいう。
・大型自動車とは、長さ13.0m以内、幅3.3m以内の自動車で、前項の普通自動車及び中型自動車並びに自動二輪車以外の自動車をいう。
・自動二輪車とは、側車付自動二輪車以外の自動二輪車及び原動機付自転車をいう。
- 沢渡地区駐車場一覧(冬期間中の営業状況につきましては、各事業者宛お問い合わせください)
SAWANDOMAP_2020
さわんど温泉の印刷用pdfのダウンロードはこちらから
さわんど大橋(梓湖畔の湯) 50台 |
普通車 700円 /日 バイク 350円/日 |
日帰り温泉有り(さわんど大橋の駐車券で割引あり)
【屋根付き駐車場 10台】要予約 |
---|---|---|
しもまき 30台・20台 |
普通車 700円 /日 バイク 350円/日 |
お食事処・日帰り温泉 有り |
ひぐち 30台 |
普通車 700円 /日 バイク 350円/日 |
お食事処 有り 0263-93-2146(深夜等のお問い合わせはご遠慮ください) |
梓第1 200台 |
普通車 700円 /日 バイク 350円/日 |
|
市営第1駐車場(いっぷく平) 150台 |
規制日のバス専用 | バス乗り場に足湯有り ※未使用の場合もあります 現在一般乗用車の受け入れは行っておりません。 |
梓第2 100台 |
普通車 700円 /日 バイク 350円/日 |
|
アルピコタクシー沢渡(営) 15台 |
普通車 700円 /日 バイク不可 |
|
市営第3駐車場(かすみ沢) 500台 |
普通車 700円 /日 ・バイク不可 ・8ナンバー登録車不可 |
沢渡バスターミナル前の駐車場です。
電気自動車の充電可 |
市営第2駐車場(足湯公園)550台 |
普通車 700円 /日 ・バイク不可 ・8ナンバー登録車不可 |
足湯公園のすぐ横の駐車場です。足湯も利用しやすいです。 |
つつき駐車場 100台 |
普通車 700円 /日 バイク不可 |
|
アルピコ交通さわんど車庫前 30台 |
普通車 700円 /日 バイク不可 |
当面の間閉鎖 |
市営第4駐車場(岩見平) 120台 |
普通車 700円 /日 ・バイク不可 ・8ナンバー登録車不可 |
グレンパークさわんど向かいの駐車場です。
お帰りの際のお土産購入にも利用できます。 |
沢渡ドライブイン茶嵐 80台 |
普通車 700円 /日 バイク 350円/日 |
お食事処 有り
※松本方面から上高地方向で、沢渡(さわんど)地区最終地点の駐車場 |
温泉山小屋ともしび 28台 |
普通車 700円 /日 バイク 350円/日 |
日帰り温泉 有り |
■バス・タクシーへの乗り換え方法及び料金について
バスターミナルのご案内
バスターミナルのご案内
バスターミナルのご案内pdfのダウンロードはこちらから
☆バスの運行情報
新島々から上高地までの定期バス・さわんど~上高地間のシャトルバスは、冬季間は全面運休しております。
バス料金
|
片道 | 1,300円 |
往復 | 2,300円 | |
所要時間 | 30分 | |
乗り降り場
|
沢渡地区内6箇所(沢渡大橋・沢渡・沢渡中・沢渡上・岩見平・茶嵐)
|
|
上高地区内3箇所(大正池・帝国ホテル前・上高地) | ||
シャトルバス運行間隔 | 原則1時間間隔(ご利用者数に応じて臨時便の運行有り) | |
シャトルバス運行時間帯
|
沢渡発 | 6:00(特定日5:00)~15:00 |
上高地発 | 8:15~16:15 |
バスに関するお問い合わせ |
||
アルピコ交通(松本電鉄)松本バスターミナル | 0263-32-0910 | 8:00〜20:00 |
アルピコ交通(松本電鉄)新島々営業所 | 0263-92-2511 | 6:00〜19:00 |
タクシー料金
さわんど温泉の各駐車場から手配できます。4~5人で利用すればバスよりお得なケースもございます。
料金は定額制です。
片道運賃 | 沢渡~上高地観光センター | 沢渡~大正池 |
普通車 | 4,600円 (身障者割引適用)4,140円 |
3,900円 (身障者割引適用)3,510円 |
特定大型車 | 7,500円 (身障者割引適用)6,750円 |
6,200円 (身障者割引適用)5,580円 |
※上記の料金はさわんど地区にある駐車場のどこからお乗りいただいても同一の料金です。
タクシーに関するお問い合わせ | |
■沢渡タクシー共同配車センター | 0263-93-3336 |
■上高地タクシー共同配車センター | 0263-95-2350 |
☆今年(2021年)の情報は未確定です。情報更新をお待ちください。
ここから下の日付情報はすべて昨年のものです。今年は未確定です。
*(PDFファイルが開きます。ご覧いただくには別途閲覧ソフトが必要になる場合があります。)
上高地交通規制2020
2020年 観光バス乗り入れ規制日
7月 | 19 (土) , 23 (木) ~ 25 (土) |
8月 | 8 (土) ~ 10 (月) |
9月 | 12 (土) , 13 (日) , 19 (土) ~ 21 (月) , 26 (土) , 27 (日) |
10月 | 3 (土) , 4 (日) , 10 (土) , 11 (日) , 17 (土) , 18 (日) |
上記日程では『観光バス』も期間限定で規制の対象となります。 規制対象日に観光バスで上高地へ行かれる方は、沢渡地区にて(貸切の)シャトルバスに乗換えて入山するようになります。沢渡バスターミナルで乗り換えて頂き、観光・団体バス駐車場は市営第1駐車場です。(2020年は駐車場所が変更になっています。係員の誘導が誘導いたします)
※マイクロバスでお越しの方も同様に規制の対象となります。観光バスと同様に沢渡バスターミナルでシャトルバスへ乗換えとなります。
※規制対象外の車両
- 工事車両:物資運搬や工事等を目的とし、松本警察署にて許可証が発行された車両。
- 許可車両:身体障害者等の場合、松本警察署にて許可証が発行をされる場合があります。
- 営業車 :ナンバープレートが緑色のもの。(バス、タクシー等、許可証不要)
- バス :車両の種別が「22」のもの。(定員10人以上のバス、許可証不要)*観光バス乗り入れ規制日を除く